横須賀の某Prisonで働く研究者?のブログ

NAISTを出て横須賀の某社の研究所で研究者をしています.本ブログの内容は業務内容や所属企業とは一切関係ありません.

【就職エントリ】N?Tグループの某社の研究所を退職しませんでした

皆様こんにちは,接点QBです. しばらく前からネットでNグループの退職エントリが流行っていますので, 対抗して「就職エントリ」を書きたいと思います. まず事前情報として,私はNグループの赤色の会社(以下D社)の研究所に所属しています. 経歴としては…

【論文解説/IEEE】Map-Reduceに対応した超高次元非線形特徴量選択/Ultra High-Dimensional Nonlinear Feature Selection for Big Biological Data

こんにちは,接点QBです. 今回は論文解説ネタです. MathJax.Hub.Config({ TeX: { equationNumbers: { autoNumber: "AMS" } } }); 今回紹介する論文は Yamada et al. (2018) による Ultra High-Dimensional Nonlinear Feature Selection for Big Biological…

統計的学習理論と正則化に関するちょっと数理的な基礎

MathJax.Hub.Config({ TeX: { equationNumbers: { autoNumber: "AMS" } } }); 今回は機械学習でよく出てくる正則化の数理的基礎についてまとめたいと思います. ちょっと数理的なお話が多くなりますが, 大学院に居たときも今の職場で話しているときにも,こ…

【論文紹介】Black Box FDR (ICML 2018)

こんにちは,こんばんは,接点QBです. 今回はICML 2018 に投稿された Black Box FDR (ansey et al., 2018) という論文の解説をしたいと思います. 概要 データを集めるために色々な実験をしますが,その際に実験ごとにサンプルの条件が異なっていることがあ…

高次元小標本データ (HDLSS data) に関するあれこれ

いつもお世話になっております.接点QBです.←社会人になった雰囲気出てます?www ここ数年続いているDNNブームですが,その傍らでこういう思いをした人もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか? 「そんなにデータねぇよ!!!」 そうです.基本的にDNN…

【NAISTでの生活】就活編―IT/ICTベンチャーから日系大手まで―

どうも,接点QBです. 今回はNAISTでの生活シリーズ第2回目(3回目は無さそうな気がする)として,就活に関する記事を書きます. 就活を控えたNAIST生・NAISTの受験を考えている学部生・IT/ICT企業を目指している人達の参考になればと思います. (注)企業…

【NAISTでの生活】ビジネスコンテスト・シリコンバレー編

どうも,接点QBです.最近修士論文の執筆に追われています. そんな中ですが,ふと思い立って大学院での生活をトピックごとに振り返る記事を書いてみようと思いました. なお,本当は紹介しようと思っていたNIPSの論文がまだ読み込めてないから,暇つぶしに…

【論文紹介】Interpretable Predictions of Tree-based Ensembles via Actionable Feature Tweaking【KDD 2017】

どうも,接点QB です. KDD 2017の論文を漁っていたら,「Interpretable Predictions」というタイトルに目を惹かれて表題の論文を読んだので紹介したいと思います. 機械学習(教師あり)の手法は「予測・分類」を目的としていて,「説明性」に関してはあま…

【麻雀】配牌から和了を判定する【天鳳牌譜解析】

みなさんこんにちは.接点QBです.今回は天鳳の牌譜を解析して,配牌から和了出来るか否かを判定する分類器を作ってみたいと思います. 僕は学部の頃から麻雀をしていて,数理統計学の研究室で機械学習の研究をしていました.そして,今はコンピュータ・サイ…

数学を捨てない統計学入門:2.確率変数

前回は抽象的な確率空間$(\Omega, \mathscr{B}, P)$を考えました. しかし,これはまだ実社会での「統計」に直結しそうにありません. そこで,今回は抽象的な確率空間と現実世界を結びつけるための「確率変数」と「分布関数」を導入します. Borel Algebra …

数学を捨てない統計学入門 1.確率

私は学部が数学系で大学院が情報系なのですが,情報系に移ってきた時に「一部の人達は統計学の数学的側面をあまり理解してないな」と感じました. ということで,何回かに分けて「数学を捨てない統計学入門」と題して記事を書こうかと思います. 内容として…

テスト

$a+b=c$